CFP(ライフプラン・リタイアメント)の勉強法について記載していきます!
CFPを取得するうえでなかなか合格できず苦労した科目でした!
2回落ちました(T_T)
2017年6月 20/50点 → 不合格
2017年11月 26/50点 → 不合格
2018年6月 35/50点 → 合格
不合格と合格したときの勉強法を紹介します!
目次
一回目の受験
あまり勉強しなかったのが最大の敗因。
というのも相続・事業承継設計とタックスプランニングも一緒に勉強していて手が回りませんでしました(^^;)
全て中途半端で全滅しました(TT)
CFP精選過去問題集を半分程解きましたが、全く歯が立ちませんでした!
金融資産設計と不動産運用設計をこの問題を二回目通り解いて合格したので、いけると思ったら勉強不足もありダメでした。
二回目の受験
一回目の反省を活かして科目を絞り、相続・事業承継とライフプラン・リタイアメントに絞りCFP精選過去問題集を二回目通り解きました!頑張りました!
その結果相続・事業承継は合格!!
ライフプラン・リタイアメントは不合格(泣)
いつもの戦略が通じないと実感!
その要因として
- ライフプラン表の計算/住宅ローン等の計算に時間がかかっている
- 全く知らない法案等の問題が出てきて動揺
精神的プレッシャーと時間切れであえなく撃沈
三回目の受験(合格)\(^o^)/
二回目の反省を活かして勉強法を変えることを決意!
CFP精選過去問題集ではなくLec東京リーガルマインドのCFP受験対策講座・通信 15,400円を活用
非常に良かったのがweb講義です!
ハゲてるおっちゃんが丁寧に講義してくれます!
丁寧すぎるので僕は2倍速で聞いていました。
頻出する計算問題の速く解ける方法を解説してくれてますので、練習問題や本番の問題もスムーズに解けました(^^)
また要点集も非常にまとまっており、過去の試験問題を反映した作りになっていると感じました!
そしてよくわからない法案問題は捨て、ほぼ必ず出る計算問題を取りにいくことと、健康保険や奨学金等のよく出る項目の必要事項を暗記し本番に望みました!!
そして見事合格しました\(^o^)/
まとめ
ライフプラン・リタイアメントはかなり鬼門だと思いますので、CFP精選過去問題集で難しそうならばLec東京リーガルマインドのCFP受験対策講座・通信 15,400円をオススメします!