-
貯水葉のテイクアウト
墨田区向島の裏路地にひっそり佇む魯肉飯専門店の貯水葉 雑誌に掲載されているのを見てランチ時にテイクアウト テイクアウトメニューの魯肉飯弁当は1,000円 まず言えるのは1,000円出して、購入する価値はあると思う 蓋を開けるとしっかりとタレが染み込ん... -
【調べてみた!】みんなのExcel VBA スタンダードの勉強方法
2021年5月にExcel VBA スタンダードを受験し不合格となり再度2021年7月に受験しなんとか合格を手にすることができました! 私のExcel VBA スタンダードの勉強方法(不合格の時の失敗体験含む)は以下リンク内でご紹介させていただいておりますので、これか... -
統計検定2級の勉強方法
2022年1月に統計検定2級を受験し合格点(60点)以上でなんとか合格しました! ちなみに合格1週間前にも統計検定2級を受験しぎりぎり不合格でした(泣) 実施した勉強方法と不合格の要因について載したいと思いますので、これから受験するかたの少しでもお役に... -
Microsoft Access Expert(365 and 2019)勉強方法
いつもサイトをご覧になっていただきありがとうございます! 2021年12月にMicrosoft Access Expert(Microsoft 365 Apps and Office 2019)を受験し1000点中945点で見事合格しました! どのように勉強したかを記載してきたいと思いますので、これから受験を... -
Access VBA ベーシックの勉強方法
2021年11月にオデッセイ コミュニケーションズが主催している資格、【Access VBA ベーシック】に1000点中800点で合格しました! 受験者ステータスとしてAccessを月2時間ほど利用し、Accessのマクロは全く使用しておりません。 Excel VBA スタンダードに202... -
Excel VBA スタンダードの勉強方法
2021年7月にオデッセイ コミュニケーションズが主催している資格、【Excel VBA スタンダード】に1000点中800点で合格しました! 2021年5月に受けたときは1000点中500点で見事に撃沈! ちなみに私は仕事上Excelでマクロは使わず、初心者のステータスです。 ... -
証券アナリスト(CMA)取得メリット
30代金融機関に勤めているサラリーマンのなりまるです。 金融機関に勤めている観点で証券アナリスト(CMA)を取得するメリットについて記載していきます。 メリット①社内人事で有利に働く 金融機関に勤めていて証券アナリスト資格(CMA)が効力を発揮している... -
IPO実務検定試験(標準)の勉強法
2020年3月7日(土)にIPO実務検定(標準)を受験してきました。 合格ライン70%に対して72%の成功率でしたので、ギリギリ合格しました(^^;) 今回実施した勉強法と反省点をまとめていきたいと思います。 IPO実務検定とは 上場準備を担当する実務者の育成や... -
タックスプランニング(CFP)の要点まとめ
今回は計算問題の比重が大きいタックプランニングです! この記事だけを見るだけで合格ラインに到達できるよな生産性の非常に高い記事を目指して書いていきたいと思います! 長期譲渡所得(総合課税に参入する計算方法) (総合所得金額に参入する額... -
CFP(ライフプランニング・リタイアメント)勉強法
CFP(ライフプラン・リタイアメント)の勉強法について記載していきます! CFPを取得するうえでなかなか合格できず苦労した科目でした! 2回落ちました(T_T) 2017年6月 20/50点 → 不合格 2017年11月 26/50点 → 不合格 2018年6月 35/50点 → 合格 不合...
1